メイン

つくりもの アーカイブ

2008年04月13日

つくりもの その1

IMG_0190.JPG

最終的に作る物は3点になった。
まず一つ目がこの箱。
何の変哲も無い箱だがかつてのメインマシンの収納として作った。
今まで引っ越した状態のまま段ボールに入っていた物だが
そのまま転がしておくのも見栄えが悪いし、作り物を頻繁にする訳では
ないので今回の作り物の予行演習として作ってみたのだ。
やはりブランクがあったので、時間はかかってしまったが
まずまずの見栄えには収まった。
材料は、ローコストなSPF1×4材のみである。
ゆくゆくは前面にふたでもしてホコリ等から守るようにしようと思う。
また、塗装をするかどうかを思案中である。

さて次はメインのデスクであるが、今回は初めてスライドレールを使用する。
これは、文字キーボードやらコントローラーを使わない時に
机内に収納出来るようにする為に使うのだが、これが上手くハマるかが
このテーマの鍵である。
そう時間を置かずに製作に入る予定である。

2008年05月06日

つくりもの その2

IMG_0192.JPG

メインデスクの完成。
単純な構造で、SPF1×4材の足が天板とラジアタパインの引出しを支えている。

つくりもの その3

IMG_0195.JPG

一応セッティングしてみた。
未塗装ではあるが、フィッティングも問題なく上手く収まってくれた。

やはり精度が要求される製作物の場合、SPFは厳しいと思う。
以前もあったが、木材の反りが結構ある場合が多い。
いつも、反りや節の少ない物を選んでいるが、なかなか満足いかない。

今後、もう一つのつくりものが完成した段階で、塗装を行おうと思っている。

2008年05月15日

つくりもの その4

IMG_0273.JPG

今回の目玉というか、初めて木ダボを使用して表面の見栄えを考えて製作を行った。
また急遽、前面下の空間に引出しを設置し収納力を上げてみた。
このつくりものは、部材が多いので設計の段階から注意してサイズ等にミスがないよう
心がけたのだが、部材切り出し後に幾つかのミスが見つかり久々に苦労してしまった。
また、天板等は木ダボを使用しているのでそれらの接着強度を増す為に自作クランプを
作り対応した。これに関しては後日お伝えしたいと思う。
このつくりもののサイズとしては、320(W)-575(H)-640(D)となっている。

つくりもの その5

IMG_0274.JPG

で何を収納する物かというと、こうなるわけだ。
米びつの収納をメインに考えたのだが、最終的には小さな引出しや
根菜類の収納に適した部分も一体化出来て非常に満足している。
考えてみれば、5年以上前からこの米びつを収納する物を作りたいと思って
いろいろと構想はしていたのだが、なかなか実現には至らなかった。
しかし今回、私の住む地域でゴミの収集が有料化され、また分別化により
ゴミ箱も増える見通しとなり、そういったスペース確保も製作の必要性を
押し進めた訳だ。
実際2週間程度設計に時間をかけ、製作も2週間程度を要した。
恐らく、ミスの手直しが無ければ、10日前後で完成したのではないだろうか。
気を使った部分として、取っ手のある収納部分のサイズが本体と1mm程度の隙間で
接しているので、切断・接着精度を考えながらの作業となった。

という訳で、今回の製作で得た経験は今後も自分にとって役立つ物と思われる。
といっても、次は何を作るか未定ではあるが…
やはり、適当な間隔で何かを作っていた方が、リハビリ期間が短くて済む訳で
一々練習をする事もないと思われる。

2008年06月02日

梅雨

に入ったようだが先日、時間が出来たので雨の中ガレージで
米びつ収納のニス塗りを行った。
今回は初めて使用するニスで、水性の物である。

そもそも水性塗料は乾いても多少ベタつく感じがあったり、耐久性に
疑問がある物が多くなかなか思ったような仕上がりにはならないと思っていた。
しかし、今回の物はそういったネガティブな点が殆ど無いという事が
とあるサイトで紹介されていたので、駄目モトで選んでみた。
水性に拘るのは扱いが簡単である事が大きい。
水で薄められるし、刷毛も水で洗え手入れも簡単だ。

結果、2度塗りで仕上げたが非常に気に入った。
扱いが簡単なのは言うまでもないが、仕上がりのベタつき感もない。
乾燥時間も水性の中でも早いと思う。
耐久性は屋内使用であるし、塗りたてである事から直ぐに報告出来ないが
良さそうな印象をもった。
時間を見つけて、仕事用のデスクの塗装も行いたい。

また、次の製作の題材は実は決まっていて、どうにも奥行きが深くて使い難い収納部分を
効率的に使える様なワゴン型の物(?)と、仕事部屋の効率的・メインテナンスしやすい
ラック用の台(?)を製作するつもりだ。
詳しくはまた後日触れたいと思う。

2009年07月04日

小アップデート

IMG_0801.jpg

少し配置をアップデートしてみた。
ちなみに右側のシンセは今まで置く場所がなく
そのままデスクに立てかけて使用していたが
やはり使い難いのでスタンドに乗せてみた。
このスタンドは、中学の頃買ったTAMAのドラムセット
のタムのスタンドだったが、随分使用していなかった為
タム自体は処分しスタンドを再利用してみた。
シンセを乗せる台を木で作り、スタンドのフォルダに
取付けてある。
結果、位置関係が良くなり使い勝手が向上した。

2009年07月19日

構造は

IMG_0804.jpg

こんな感じで、合板に角度を付ける為の部材を奥に付け
手前は、機材が落ちない様に止めの部材を固定してある。
着色はまだ行っていないが暇を見つけてちゃんと綺麗にしたいものだ。

今後は、CDラックを作ろうと考えているが、単に棚板を渡しただけの
物ではつまらないので、引出し式にするかどうするか検討中であるが
手法としてやった事が無いモノを経験として蓄積するべく
考えている。

2009年09月08日

radio SHARK 2

数年前にUSB経由でMacでラジオが聞ける製品を購入したのだが
アンテナが短い為、非常にチューニングに手間取る。

元々、エアチェック(死後)をしたい時にミニコンポのMDでチューナーの
音声を録音していたのだが、管理が大変な事と編集するのに
手間がかかる事をきらい、Macで音声データとして扱えたら
保存もライトワンスに焼けるし、余分な箇所も編集出来て
便利なのではないかと思ったのだ。

これを解消するべく検索してみるとやはり受信状況に
困っている方々がいる事を知った。
その中で打開策を提示して頂いている方を参考に、私も部材を購入しトライしてみた。

自宅は、CATVを引いていて、その回線に主なFMラジオ局の信号も
含まれているので、テレビの同軸回線をradio SHARK 2のアンテナ入力に
刺して、受信状況を良くしようと考えた訳だ。

購入したのは、radio SHARK 2のアンテナ接続に使用されている
3.5ミニフォーンジャックが片側にあり対がBNCの(同軸)コネクタが
出ているものと同軸ケーブル数メートルである。
製作し早速接続して確認してみたが、ノイズは殆ど無くなった。
皆無ではないが、ナレーションも鮮明で聞き取りやすくなった。

今まで、一か八かというかその時のコンディションで音が変わるので
苦労していたのだが、これなら使えると思う。

今後、様子をみて変化が無いようなら正式に採用したい。

About つくりもの

ブログ「SLICEOFLIFE」のカテゴリ「つくりもの」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはSOUNDです。

次のカテゴリはゴミです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。